卒業論文 一覧

卒業年度 指導教授 卒論タイトル
1995 清矢 良崇 「現代日本の少年非行の実態とその社会的背景」
1995 清矢 良崇 校門圧死事件の背景にある教育問題 −管理教育のあり方を中心として−
1995 清矢 良崇 学校教育における性教育・エイズ教育の在り方に関する一考察
 −性についての総合的な指導を目指して−
1995 清矢 良崇 現代日本における男女平等教育に関する一考察 −家庭と学校を中心にして−
1995 清矢 良崇 「企業内教育」の現状と課題 −その歴史的変遷とこれからの展望−
1995 清矢 良崇 教師のいじめに対する対処策 −教室を精神的成長の一助の場とする為に−
1995 清矢 良崇 学校社会における不登校問題の一考察 −新たな教育の場を求めて−
1995 清矢 良崇 現代日本の青少年にみられる初発型(遊び型)非行に関する一考察
1995 武安 宥 ルソーの『エミール』における家庭教育の一考察
1995 武安 宥 ペスタロッチの教育思想 −主に自然の概念を通して−
1995 武安 宥 我が国における社会教育の変遷と今後の課題 −主として生涯教育の観点から−
1995 武安 宥 思春期における人間形成とその影響の一考察 〜尾崎豊の例を通して〜

卒業年度 指導教授 卒論タイトル
1996 清矢 良崇 現代日本の受験制度に関する考察 −諸外国との比較を通して−
1996 清矢 良崇 『日本の高等教育機関における人材育成に関する一考察』
−企業ニーズに応え得る人材供給機関としての役割を中心にして−
1996 清矢 良崇 不登校問題の現状と課題
1996 清矢 良崇 現代日本における塾の役割と機能に関する一考察
−学校と塾との理想的な共存をめざして−
1996 清矢 良崇 現代日本の性教育の現状と課題 −性情報の低年齢化を中心として−
1996 清矢 良崇 現代日本の学校教育の問題点とその社会的背景について
−中等教育のあり方を中心として−
1996 清矢 良崇 日本の教育改革における「多様化」に関する一考察
1996 清矢 良崇 日本と中国における高度経済成長の教育に対する影響の比較
1996 清矢 良崇 『現代日本における子どもの道徳意識に関する一考察』 −いじめ問題を素材として−
1996 清矢 良崇 神経症の子供たちの学校生活の適応に関する一考察 −中高生を対象として−
1996 武安 宥 芸術と教育 −主として幼児期・児童期の音楽教育を中心に−
1996 武安 宥 障害児教育について
1996 武安 宥 国際理解教育の理論と実践 −帰国子女教育を通して−
1996 武安 宥 『スポーツ部活動指導論 自己教育力の追求』

卒業年度 指導教授 卒論タイトル
1997 清矢 良崇 現代女子中高生の意識と行動 −少女雑誌の分析を中心として−
1997 清矢 良崇 これからの教育評価 −中央教育審議会第二次答申の検討を中心にして−
1997 清矢 良崇 日本の学校における英語教育の現状と課題 −国際化との関連で−
1997 清矢 良崇 「個を生かす教育」 −教師 宮沢賢治を題材として−
1997 清矢 良崇 「おちこぼれ」再考 −学校における企業の論理を検証して−
1997 清矢 良崇 日本の歴史教育のあり方に関する一考察 −近現代史戦争記述問題を中心として−
1997 清矢 良崇 今求められる高校教育像 −その歴史的変遷と課題について−
1997 武安 宥 「現代家庭教育論」 −日本と諸外国との実情を比較して−
1997 武安 宥 緒方洪庵の適塾にみる現代の塾との比較
1997 武安 宥 生涯教育論 “比較教育学的見地から”
1997 武安 宥 明治時代におけるキリスト教主義女学校の教育 〜若松賎子の人生を通して〜
1997 武安 宥 スポーツと教育 −体験的体育活動論−

卒業年度 指導教授 卒論タイトル
1998 清矢 良崇 障害児の普通学級受け入れ統合教育についての現状と課題
1998 清矢 良崇 現代日本における教師の意識に関する一考察
 −親・社会の関わりの側面から−
1998 清矢 良崇 子どもの生活世界の変化に関する一考察
 −遊びの変化に注目して−
1998 清矢 良崇 海外における日本語教育の役割
 −海外の日本語教育機関を中心に−
1998 清矢 良崇 現代日本における父親の存在意識に関する一考察
 −友達のような父親をめぐって−
1998 清矢 良崇 現代日本の青少年非行の要因に関する一考察
 −家庭の要因に注目して−
1998 清矢 良崇 学校週5日制の問題
 −子どもたちに「ゆとり」は生まれる−
1998 清矢 良崇 ろう学校におけるろう文化に関する一考察
 〜あるろう学校のスクールサインを中心に〜
1998 武安 宥 「学校教育と宗教の関係〜オウム事件から宗教教育の定義を考える」
1998 武安 宥 ルドルフ・シュタイナーの教育思想
 〜教育における芸術の重要性という観点から〜
1998 武安 宥 家庭教育における父親への期待
1998 武安 宥 教育における龍馬的役割

卒業年度 指導教授 卒論タイトル
1999 清矢 良崇 ジェンダーと現代の家庭教育
 −親のジェンダー意識とその影響−
1999 清矢 良崇 これからの学校のあるべき姿について
 〜子どもの精神的安定を目指して〜
1999 清矢 良崇 学校教育における理想と現実 〜中教審「心の教育」の実現のために〜
1999 清矢 良崇 親の離婚と子どものケア 〜保護・愛情・安定を基盤として〜
1999 清矢 良崇 戦後日本経済の移り変わりと教育問題の関わり −企業社会における教育問題−
1999 清矢 良崇 死の教育に関する一考察 <実りある人生への出発点>
1999 清矢 良崇 生涯教育と大学のあり方の現状と課題 「職業との両立と自己の充実を求めて」
1999 清矢 良崇 現代日本における多様化する家族の課題と展望 個人の生きがいと尊重を通して
1999 清矢 良崇 テレビの教育効果に関する一考察 テレビと個人の望ましいあり方について
1999 武安 宥 魯迅 −人間の教師
1999 武安 宥 日米における女子教育の比較教育学的考察

卒業年度 指導教授 卒論タイトル
2000 清矢 良崇 学校図書館における子どもの読書環境
 ―「生きる力」を育む自由読書―
2000 清矢 良崇 現代日本の教育における総合学習の重要性についての一考察
 〜「トライやる・ウィーク」を題材として〜
2000 清矢 良崇 現代日本の教育問題における根本原因についての一考察
2000 清矢 良崇 教育者・林竹二の思想と行動について
 ―学問による影響を中心に―
2000 武安 宥 現代家族における父親の役割
 ―「父親不在」「母子癒着」という問題を通して―
2000 武安 宥 教育者としての宮沢賢治
2000 武安 宥 山本五十六
2000 武安 宥 障害児教育
 〜ヘレン・ケラーの生涯より学ぶ〜
2000 武安 宥 フレーベル教育学の研究 ―幼児教育を中心として―
2000 武安 宥 人権教育時代の同和教育 〜地域と結ぶ教育改革運動〜
2000 武安 宥 二宮金次郎(尊徳)の生涯と二宮哲学
2000 武安 宥 柳美里の半生への教育学的アプローチ 〜いじめ問題を中心として〜

卒業年度 指導教授 卒論タイトル
2001 清矢 良崇 教育者フリードリヒ・フレーベルに関する一考察
 〜その生涯と思想に焦点づけて〜
2001 清矢 良崇 子ども虐待 ― 実情と解決策 〜どんなえらい発明家も、凶悪な犯罪者も、みんな昔、子どもだった〜
2001 清矢 良崇 保育所だからできる子育てをめざして ― 「生活」を大切にする保育の実践から ―
2001 清矢 良崇 共に生きる力を育む福祉教育 ― 「総合的な学習」を基盤として ―
2001 清矢 良崇 感情をコントロールできる人間になる 〜生活の原点に返る〜
2001 清矢 良崇 森林文化教育が教えるもの ― 日本に根ざした環境教育とは ―
2001 清矢 良崇 社会的自覚・共生の自覚を目指す場 ― デンマークのフォルケホイスコーレに関する一考察 ―
2001 清矢 良崇 子どもの向社会的行動の発展と社会 ― 「思いやり」観の再考 ―
2001 武安 宥 文化伝達の教育的意義に関する研究 ― 日本文化の分析を通じて ―
2001 武安 宥 『二一世紀、新しい教育の鍵とは何か? 〜それは「家庭教育」である!!』
2001 武安 宥 小砂丘忠義 〜生活綴方運動の歴史と展望〜
2001 武安 宥 余暇社会における生涯教育 〜生きがいを求めて〜
2001 武安 宥 福沢諭吉の教育思想と現代の教育
2001 武安 宥 シュタイナーの幼児教育論 ― シュタイナー幼稚園に注目して ―

卒業年度 指導教授 卒論タイトル
2002 清矢 良崇 児童虐待に対する児童相談所のあり方に関する考察
〜尼崎児童虐待死事件を事例として〜
2002 清矢 良崇 地域活性化事業における生涯学習的効果に関する一考察
―「三河・佐久島アートプラン21」を事例として―
2002 清矢 良崇 私立中学受験における進学塾の存在理由
2002 清矢 良崇 冒険遊び場におけるプレーリーダーの役割り 〜にしのみや遊び場つくろう会を事例として〜
2002 武安 宥 我が国における今後の教育についての一考察 ―教育の本質と日本人の課題―
2002 武安 宥 共働き家族と子育てについての一考察 ―我が国における夫婦のあり方と生き方―
2002 武安 宥 保育所における保育支援について
2002 武安 宥 我が国の帰国子女教育に関する一考察 ―主として古家淳氏の国際理解にそって―
2002 武安 宥 学校給食の教育学的考察 ―学校給食の現状と課題―
2002 武安 宥 テレビが子どもの発育に及ぼす影響についての教育学的一考察
―特に幼児期を中心として―
2002 武安 宥 新しい家庭教育 ―教育文化の日米比較にもとづいて―

卒業年度 指導教授 卒論タイトル
2003 清矢 良崇 日本におけるシュタイナー幼児教育の可能性 −自尊感情を育てるために−
2003 清矢 良崇 9歳女児との会話におけるバランスを取る発話の事例研究
2003 清矢 良崇 中国朝鮮族の民族教育に関する考察
2003 清矢 良崇 日常生活における笑いの考察 −笑わせる技術の意識化を目指して−
2003 清矢 良崇 児童の道徳性の育成に関する一考察 −デュルケームの道徳教育論の視点から−
2003 清矢 良崇 病気と闘う子どもの意欲を育てる環境とは −院内学級を事例として−
2003 清矢 良崇 母子間の会話における子どもの「聞いてもらっている感覚」に関する一考察
2003 清矢 良崇 現代青年の会話における「ため口」に関する一考察
2003 武安 宥 少年犯罪と家庭教育の関連性について −しつけの重要性とそのあり方−
2003 武安 宥 日本の戦後教育政策 −新教育政策提言−
2003 武安 宥 これからの道徳教育のあり方 −家庭・学校・地域の連携−
2003 武安 宥 保育 −意義・歴史等からの考察−
2003 武安 宥 在日朝鮮・韓国人教育
2003 武安 宥 現代の我が国における学校教育の教師像

卒業論文 一覧
関西学院大学のHPへ 総合心理学科のHPへ