第40回CAPS研究会 2/27 伊藤友一 先生 (慶応義塾大学)・報告

講演者:伊藤友一 先生(慶應義塾大学)

日 時: 2020年2月27日(木)15:00~16:30
場 所: 関西学院大学 F号館104教室

タイトル:思考の生起に関わる認知処理-注意,記憶,身体の観点から-

人間の思考は,過去の想起であったり,未来の想像であったり,ポジティブなことであったり,ネガティブなことであったり,意図的に生起したものであったり,無意図的に生起したものであったり,様々な方向性や特徴を有している。本発表では,そうした思考,あるいはその方向性がどのようにして生起しているのか,その背景にあるプロセスについて,注意や記憶,身体活動の観点から,話題提供者がこれまでに行った研究を交えて紹介する。また,記憶や感情研究の文脈では,退屈 (boredom) や好奇心 (curiosity) という概念が近年注目されている。これらは,記憶・感情のみならず,注意や身体状態とも深く関わりのある心的状態であり,思考の生起プロセスにおける鍵を握っている可能性がある。そこで,話題提供者のこれまでの研究に絡めて,退屈・好奇心と思考の関係や今後の研究の展開可能性についても議論したい。

◯参加に際し、文学部・総合心理科学、文学研究科・総合心理科学専攻の方の事前連絡は必要ありません。
それ以外の方は、教室変更時などのお知らせのため、石井(ddm81097[at]kwansei.ac.jp)まで、ご一報いただきますと幸いです(必須ではありません)。

報告:

本発表では,慶應義塾大学の伊藤友一先生より人間の思考の生起過程について記憶や注意,身体状態との関係からお話を頂いた。まず,マインドワンダリング(MW)には近い将来に関する内容が多く含まれることが紹介された。その未来思考にはエピソード記憶システムと記憶情報そのものが不可欠であり,過去の記憶が利用できないと未来思考もうまく行えない。また,未来思考によっておのずと将来に必要な記憶情報が利用しやすい状態になることが示された。未来思考は注意の状態とも密接に関与している。伊藤先生の研究では“課題に注意が向いた状態”と“MWに注意が向いた状態“を想定し,MWから課題へと注意が戻る過程が報告された。MWにとって重要な情報は身体内部にも存在する。ポジティブな思考とネガティブな思考には初期段階で心拍誘発電位に違いがあることから,思考の感情的な方向性は身体からの求心性信号を受けて非常に早期に決定されていることが先生の研究から示唆された。最後に,思考と関わる状態として退屈と好奇心に言及され,今後の研究の展開可能性が語られた。

(文責:石井主税)

参加者14人